2014年7月21日月曜日

ガミラス軍の謎 twitterのつぶやきをサルベージ

ガミラスって、作戦参謀が艦長やってるぽかったり、(公式HPによると)幕僚である人間が旗艦艦長だったり、下級部隊の指揮官だったり。地球ほどラインとスタッフが分かれていない。そういえば、シュバリエルの艦長はガンツなのかな?


ガミラス星の上で活動していた時代は海軍は重要でなかったでしょうが、他星系と争うようになると艦隊は必須ゆえ、陸式宇宙軍が外征艦隊を建設したんでしょう。地球のものは艦隊と呼ばれていても、ガミラス語ではニュアンスが違う名称かも知れないですね。 



ドメラーズⅢの装甲防御って、ヤマトの主砲では歯がたたないと思ってたが、有効でしたね。そうか、陸式国家のガミラスは戦車と同じ設計(前面装甲は厚いが側面はやや薄い)にしたんだな?(違 



ガミラスって地球の封建主義と絶対王政、全体主義時代がごっちゃになったような社会なのかしら? あと、ドメルは軍人ではなくやっぱり武将だと思ったり。



ガミラス航空機のネーミング、DWGは262や109が存在して戦闘機らしいが、そうするとDWG229メランカも名称は戦闘攻撃機だけど分類上は戦闘機ということか。 しかし、航空機は型式番号の元ネタは独だけど、唯一雷撃機は97艦攻らしいのは、涙を誘いますね。



ヤマト2199ではバーガー、クライツェ、ゲットーの設定はxx戦隊の指揮官。11話でバーガーは第7戦闘団を指揮。あれ?と思ったが、ガ軍艦隊の編制は陸式。ならば戦隊とは海軍とは別ものだ。3名は旅団長で、旅団「戦闘団」を編成、それをxx戦隊と呼称に違いない!



設定が公開されているガ軍艦艇はほとんど2級xxxなんですね。2等ガミラス人部隊には一線級艦艇は配備しない、という裏設定?それとも人種に関係なく辺境攻略は2級装備の部隊で十分だったから?そもそも、外征部隊は建造費が安い2等、本国艦隊のみ豪華装備?



太陽系攻略作戦指揮官のシュルツは大佐の旅団長ですから、指揮下の部隊も自分の1個旅団+追加の支援部隊。冥王星沖会戦のガ軍艦艇部隊って、旅団編成内の機甲大隊くらいの重みしかないのかもしれません。




ガ軍冥王星前線基地司令シュルツの階級は大佐。2等ガミラス人で編成された空間機甲旅団の旅団長。メ号作戦で地球艦隊が戦ったガ艦隊がその空間機甲旅団を構成する主戦力ということか?艦艇を師団・旅団編成にするのは旧ソビエトや現ロシア海軍型か?

それにしても、メ号作戦に投入されたガミラス艦隊が大佐で旅団長たるシュルツの指揮下にあると仮定すると、いかにガミラス軍が巨大な組織か、よくわかる。
ひとつの恒星系への侵攻を1大佐に任せるとは...

ガミラスが宇宙艦隊を空間機甲旅団などと呼称しているとすると、ガミラスの歴史では独立した海軍は存在しないか、非常に規模が小さかったに違いない。
ドメルは”将軍”だし、宇宙艦隊も機甲旅団。地球の言葉に翻訳すると陸軍と同じ用語が艦隊編成で使われている。





2014年7月20日日曜日

1/144 A-1H スカイレイダー ~空自・南ベトナム派遣航空集団 1968年


タイトル「空自・南ベトナム派遣航空集団 A-1HJ アトム・リーダー 1968年」


1968年1月30日未明から開始されたテト攻勢において、直協任務のためサイゴン・タンソンニャット国際空港を出撃する航空自衛隊 ベトナム派遣航空集団所属のA-1HJ 「アトム・リーダー」機。
この日、タンソンニャット国際空港も共産軍の激しい攻撃にさらされ、一部は空港内へ侵入を許すほどの激戦となったが、同空港駐屯の空自部隊は、その地上戦闘の砲火をついて出撃を強行、メコン・デルタで苦戦する友軍の航空支援を行った。
写真のアトム編隊は、メコン河で苦戦中の海自・河川舟艇部隊を支援したとされる。









【製作メモ】

■佐藤大輔の仮想戦記、「征途」のエピソードを元にしています。

■元キット:F-toys 1/144 A-1Hスカイレイダー VA-115

■設 定
  
  機体ナンバー:62-6254

    6:1966年領収
    2:登録順
    ハイフン
   6:機種区分 偵察機
   254:製造番号

  攻撃機のA-1の機種区分が”6”の偵察機になっている理由は、旧陸軍出身の航空幹部によると「まぁ、99軍偵や98直協機のようなものですから」ということらしい。



■改造箇所

 ・元キットの全面ネイビーブルー塗装をベトナム迷彩に変更
 ・垂直安定板のピトー管を洋白線に交換
 ・主翼の4門の20mm機関砲をアルミ管に交換

 ・尾翼マークや機体番号をミラクルデカールで自作。

 ・下記搭載兵装は、アリイの1/144 エアクラフトウエポン アメリカ爆弾セットより。
   MK.82スネークアイ×8
   BLU-27×1
   LAU-3×2 


A-1H  1/144 スカイレイダー



A-1H  1/144 スカイレイダー


A-1H  1/144 スカイレイダー

A-1H  1/144 スカイレイダー

A-1H  1/144 スカイレイダー

A-1H  1/144 スカイレイダー

A-1H  1/144 スカイレイダー

A-1H  1/144 スカイレイダー




2014年1月14日火曜日

1/144 フィンランド空軍バッファロー B239 「オレンジの4」

1/144 フィンランド空軍バッファロー B239 「オレンジの4」




以前、一機つくりました、F-toysの1/144 バッファローのフィンランド空軍機ですが、もう一機することに。

  前回作は-> 空の真珠 ~ 1/144 ブリュースターB239「バッファロー」

F-toysの”バッファロー”は、英空軍/豪空軍/蘭印空軍と共通になっています。
ところが、実は、英空軍/豪空軍/蘭印空軍が装備したバッファローは B339という輸出型、一方、フィンランド空軍が装備したのはB239というタイプで機体の形状がことなるのです。

以前の作品は、ほぼ完全な素組でしたので、塗装・マーキングこそフィンランド空軍ですが、
機体形状は英空軍/豪空軍/蘭空軍のものでした。
そこで、今度は、機体形状に少し手を加えてそれらしいものにしたいと思います。


ブリュースター B239とは...

そもそも、この機体は、米海軍の要求により1936年にスタートした、次期艦上戦闘機の競争試作でグラマン案(F4F-2)、セバスキー案を破り、米海軍初の低翼単葉/引き込み脚の艦上戦闘機として1938年に採用されたF2A-1が母体です。初期生産型のF2A-166機が発注されましたが、実際は55機しか納入されず、サラトガのVF-3戦隊に10機が配備されただけで、残りの内44機はフィンランドに供与し、自軍用は改良型のF2A-2/-3に生産を切り替えました。
このとき、フィンランドはソビエトとの冬戦争中だったため、F2A-1搭載の米海軍制式装備が撤去され、照準機、エンジン、計器などスペックダウンしたタイプに改造されたモデルが供与されました。このフィンランド輸出仕様機が B239です。

米海軍はF2A-1のエンジンを高出力型に換装したF2A-2、さらに防弾装備を強化したF2A-3に生産を切り替えますが、競争試作でF2Aに敗れたグラマンのF4F-2の改良を米海軍は指示、その結果誕生した、F4F-3が1939年8月に制式採用され「ワイルドキャット」と命名され、F2Aは短命に終わりました。

一方、第二次大戦により航空戦力の急速整備が必要になった英/豪/蘭/ベルギー空軍は、ブリュースターにF2Aシリーズを発注します。これらの国に輸出されたのは、F2A-2/-3がベースの機体で、B339型になります。これらは、高出力な代わりに重量が増加したエンジンを装備したため機首が短くなっています。

参考)
  • XF2A-1:原型機。エンジンはライトR-1820-22(950馬力)。
  • F2A-1:初期生産型。エンジンはライトR-1820-34(940馬力)、11機生産。
  • F2A-2:エンジンは出力を強化したR-1820-40(1,200馬力)に変更、43機生産。
  • F2A-3:防弾装備を強化したが、重量増加のため運動性は低下した。108機生産。
  • B-239:フィンランド空軍が使用した輸出型。44機。スペックはF2A-1準ずるが、エンジンはR-1820-G5(950馬力)、 照準器はドイツのレフィ社製、計器はオランダのフォッカー社製に変更された。機銃は機首にコルトM40 7.62mm機関銃とコルトM53 12.7mm機関銃、主翼にコルトM53 12.7mm機関銃の計4挺だったが、機首のM40は後にM53に変更された。
  • B-339:ベルギーが40機発注した輸出型。ただし受領する前にドイツに占領されたため、イギリス空軍に回された。
  • B-339C:オランダ領東インド陸軍航空隊が使用した輸出型。24機。エンジンはR-1820-G105(1,000馬力) 。
  • B-339D:オランダ領東インド陸軍航空隊が使用した輸出型。48機。エンジンはR-1820-40に変更。
  • B-339E:イギリス空軍が使用した輸出型。170機。エンジンはR-1820-G-105。
  • B-439(B-339-23):オランダ領東インド陸軍航空隊が使用した輸出型。20機。エンジンはR-1820-G205A(1,200馬力)に変更 。



フィンランド空軍 B239 BW-364”オレンジの4”の製作

回、フィンランド空軍のB239「バッファロー」は、当然、第24戦隊(フィンランドが装備したB239は、全機同戦隊に配備された)ですが、機体は BW-364”オレンジの4” エイノ・イルマリ・ユーティライネン准尉機を選びました。ユーティライネン准尉は D-21で2機、B239で34機、Bf-109Gで 58機、合計94機を撃墜したフィンランドのトップ・エースです。
アニメ「ストライク・ウィチーズ」のエイラのモデルと言ったほうが分かるかもしれませんが(^_^;) 



まず、ガイアノーツの「フィンランド空軍カラーセット」で全面再塗装を行ってみました。 胴体の黄帯も位置を前方に修正。方向舵の”オレンジの4”は手書きします。

B239 BW-364 バッファロー




前記のように、B339からB239に改造するため、機首を約1mm延長します。

B239 BW-364 バッファロー


カウリング上面に機銃口カバーが突出しているので、プラ棒で再現。

B239 BW-364 バッファロー


集合排気管を位置を、側面から下部へ変更。0.8mm真鍮管を使用。

B239 BW-364 バッファロー



さぁ、あとは組み立ててマーキング作業です。
ここからが大変でした。
1/144の機体に撃墜マークをどう書き込むか、試行錯誤の結果、塗装は諦めデカールを自作することに。
使用した製品は、ケイトレーディング社の「ミラクルデカール」クリア・タイプです。
あわせて、胴体の機体番号BW-364の”364”部分もデカールにしました。



【完 成】 1/144 BW-364「オレンジの4」 イルマリ・ユーティライネン准尉機

彼は、D-XXI、B-239”ブルーステル”、Me-109G2”メルス”を駆り、437回出撃し、94機を撃墜した、第二次大戦中のフィンランド空軍トップエースで、二度も!マンネルハイム十字章の叙勲を受けました。

このBW-364は飛行第24戦隊第3中隊に所属していた1941年06月から1943年02月に使用した機体で、彼はこの機体で28機のソヴィエト機を撃墜しています。


B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
右前方


B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
左前方より。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
左後方より。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
右後方より。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
右前方より。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
前上方より。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
左側面。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
胴体下面の下方確認用窓のモールドは削り落としています。



B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
以前作った、素組のBW-378(奥)との比較。


B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
以前作った、素組のBW-378(左)との比較。


B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
以前作った、素組のBW-378(手前)との比較。






B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
カウリング上部の機銃カバーの膨らみを追加。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
機首はカウリング後方で約1mm延長しています。

B239 BW-364 ブルーステル バッファロー 1/144
BW-364「オレンジの4」
胴体の機体番号と垂直安定板の撃墜マークは自作デカール。