2013年9月23日月曜日

宇宙戦艦ヤマト2199 各ポイント間の航海日数・滞在日数計算してみよう


各ポイント間の航海日数・滞在日数の計算用に 宇宙戦艦ヤマト2199 番組公式サイトの次回予告から、あの有名な「地球滅亡まで、あとxx日」を拾ってみた。




2013年9月15日日曜日

1/144 艦上偵察機「彩雲」を作る 343空 偵4


艦上偵察機「彩雲」11型 343空 偵4(高田少尉機) を作る



先日、ネットで1/144 彩雲を購入。
2005年にバンダイから発売された、ウイングクラブコレクションL2の一品。




有名な偵11のZ旗付きにしようかと思いましたが、39年ぶりにリメイクされたヤマトにハマっていたので、ヤマト2199にちなんだ機体にしました。

2199で登場する女性搭乗員、山本玲三尉の兄、明生が所属していた部隊が343航空団 4偵(第4偵察飛行隊?)という設定です。その時のコールサインが「ソード・スリー」。

ここまで書けばお解りでしょう。
上記設定の元になったのは 第343海軍航空隊(剣部隊) 偵察第4飛行隊(偵4 奇兵隊)です。
343空は、源田実大佐が発案し、自ら司令を勤めました。
部隊は、「紫電」「紫電改」装備の戦闘飛行隊3個(後に4個に増勢)と「彩雲」装備の偵察飛行隊1個で編制され、戦争末期に活躍したことで知られています。


初陣となった、昭和20年3月19日の米海軍による呉空襲では、米艦上機160機に対し紫電7機、紫電改56機で迎撃し、米軍機58機撃墜(戦闘機47、対空砲による戦闘機5、爆撃機4、計57機)という戦果を報じています。
このとき活躍したのが偵4の彩雲(高田満少尉機)です。高田機はこの日、他の2機とともに米艦隊の索敵に出撃、見事に発見します。米艦隊の位置を通報した後、発動機不調により帰還の途についた高田少尉機は、さらに米軍攻撃隊を捕捉、敵情を刻々と通報しますが、ついに戦闘機に補足され空戦、被弾。ついに敵機に突入、自爆し壮烈な最期を遂げました。

戦後、地上で高田機の最期を目撃した人々の手により、墜落現場である高知県高岡郡東津野村に「三魂之塔」という慰霊塔が建立されたそうです。







■製  作

このキットの付属デカールは下記7機。
 762空    762-34 彩雲11型 偵11         

 横須賀空 ヨD-232                 
 121空     21-103 試製彩雲 増加試作型       
 343空    343-05 彩雲11型 偵4          
 752空    752-52 彩雲11型 偵12?偵102?     
        752-13 彩雲11型 偵12?偵102?     
 141空    141-35 彩雲11型 偵3?偵4?偵102?偵12?

今回製作したい高田少尉機の機番、塗装を調べたところ、2013年7月発売のハセガワ1/48中島 C6N1 艦上偵察機 彩雲 `第343航空隊`」に高田少尉機用のデカール、塗装図がありました。
こちらのキットによると 機番343-04のようです。
キット付属のものを切り貼りしてなんとかなりました。

塗装は、彩雲の基本塗装のままですが、スピナーの先端をホワイトに修正しました。


ディテールアップは、
・偵察席と電信席の間に、一式空三号無線帰投方位測定機用の枠型空中線(Ω型のアンテナ) 追加
・電信席に 一式7.9mm旋回機銃を追加


デカールは、キット付属のものと、「アシタのデカール」を一部利用。



■完  成

艦上偵察機「彩雲」11型 343空 偵4(高田少尉機) 昭和20年3月


  高田 満少尉(偵察・機長)
  遠藤 稔上飛曹(操縦)
  影浦 博上飛曹(電信)


彩雲11型を右前方より。離陸のためタキシング中の姿。偵察員は座席に立って誘導をしています。

1/144 彩雲11型 偵4


 彩雲11型を右方より。
1/144 彩雲11型 偵4



彩雲11型を右前方より。
1/144 彩雲11型 偵4


彩雲11型を左前方より。
1/144 彩雲11型 偵4


彩雲11型を左方より。
1/144 彩雲11型 偵4


彩雲11型を左後上方より。
1/144 彩雲11型 偵4


 彩雲11型を右後上方より。
1/144 彩雲11型 偵4



彩雲11型を前方より。
1/144 彩雲11型 偵4


彩雲11型 操縦席。 操縦員は挙手の礼、偵察員は誘導のため前方を凝視しています。
1/144 彩雲11型 偵4


彩雲11型 後席付近。電信員席と偵察員席の間にクルシーのアンテナ。
1/144 彩雲11型 偵4





2013年9月3日火曜日

1/144 局地戦闘機「雷電」21型をつくる(2)






フジミの1/144 雷電の機銃、ピトー管はキットのままではちょっと(^^;なので、カットして洋白線でナンチャッテ自作してみました。
キットと自作後の比較が次の写真です。

1/144 雷電21型
フジミ 1/144 雷電の主翼。成型色こそ違いますが、同じキットのもの。

1/144 雷電21型
こちらは、銃身・ピトー管を洋白線に交換したあと。




こちらは主翼下面の比較。
キットでは、20mm機銃の取り付け基部を覆うバルジが省略されていますので、パテで作成。


1/144 雷電21型
フジミ 1/144雷電の主翼。バルジなし。

1/144 雷電21型
フジミ 1/144雷電の主翼にバルジを追加


このキットの残念な点として主脚の形状も。
キットのままで次の写真。カバーとタイヤ、脚柱が一体。
1/144 雷電21型
フジミ 1/144雷電の主脚。

そこで、カバー部分を削りとって、改めて 飛行中再現用の脚カバーを接着してみました。
主脚基部覆もプラ板。

1/144 雷電21型の主脚
1/144 雷電21型
分かりづらいですが、主脚とカバーが別パーツになっています。




最後に、操縦席に簡単なディテールアップを。

計器盤の上部に射爆照準器に見立てて、プラ版。反射ガラスは省略。
小さすぎた座席は背もたれ部分だけ大型化。
シート後方に ヘッドレストとロールバー及び補強材、その下に三式空一号無線機を作ってみました。


1/144 雷電21型の操縦席
1/144 雷電21型
ヘッドレスト、ロールバー、ロールバー補強材など追加。
補強材には肉抜き穴も。




完成した姿。

局地戦闘機「雷電」21型 フジミ 1/144
   第352海軍航空隊 青木義博中尉機(昭和20年3月 大村基地)

雷電ではもっとも有名な機体ですね。
352空は、佐世保軍港を始めとした北九州地区の防空に任についた部隊。
青木中尉は、予備学生出身で乙戦闘機隊の分隊長を務めました。

デカールは、「アシタのデカール」の「龍巻部隊」を使用しました。
なお、機体の給油時をのぞいて 増槽は装備しなかったらしいので、懸吊させていません。


1/144 雷電21型 右前方より
1/144 雷電21型

1/144 雷電21型を右前方より。4門の20mm機銃は洋白線に付け替え。
主翼前縁、下面のバルジを追加。
1/144 雷電21型

1/144 雷電21型を左上方より。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型を左後方より。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型を後上方より。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型の右側面。推力式排気管を追加しています。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型を前方より。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型の操縦席付近。 ヘッドレスト、ロールバー、補強材を追加してあります。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型の左側面。
1/144 雷電21型


1/144 雷電21型を後方より。
1/144 雷電21型